-
「電子帳簿保存法(以下「電帳法」)」の義務化
-
「相続税法」の改正

第1部 電帳法義務化への対策
年内取り組むべきポイントが具体的にわかる!!
今さら聞けない電帳法!
- 電帳法は「目的」から正確に捉える!
- 令和4年、令和5年改正のわかりやすいまとめ
- 「電子取引」と4要件が具体的にわかる!
ソフト会社に騙されるな!?
電帳法の税務調査対策
- ソフト導入を焦っては危険なワケとは
- 調査官は電帳法でココを見る!
- あなたの会社にマッチしたシステム構築
無関係ではない!電帳法と出口戦略
- 今こそ考える会社の「出口」とは
- 電帳法を活かす!!経理強化と出口戦略
【講師紹介】
税理士法人統合経営システムパートナー
明治大学大学院会計専門職研究科にて、高度会計専門職業人としての「会計学」だけでなく、税務調査を極める為、各税法の土台となる「租税法」「裁判事例」を徹底的に学び、会計修士を取得。
令和2年に楠本アライアンスに入社し、現在実家の税理士事務所を承継するため、修行中。税務調査を見据えた理論武装、調査対応の経験を積みながら、零細企業から上場企業の子会社まで、相談対応している。また、社内社外問わず、DX化の推進の支援にも従事している。

第2部 相続税法改正への対策
65年ぶりの大改正!? 知らなきゃ損する相続対策!!
どっちが得する!?
「暦年課税」と「相続時精算課税」
- 年内が「駆け込み贈与」のラストチャンス!
- 相続税と贈与税のおさらい
- 今更聞けない「生前贈与」
- ここが勘違いする!改正内容注意点
あなたの相続対策大丈夫ですか?
- 何を誰にどう相続・贈与したらいいの?
- あなたも持ってませんか?「デジタル遺産」
- 大事な人に感謝される相続対策
相続で不可欠な「出口戦略」とは?
- 相続と経営者の「出口戦略」の関係
- 事業承継税制と特例承継計画の期限
- 後継者の有無とライフプランニング
【講師紹介】
税理士法人統合経営システムパートナー 社員税理士
平成11年楠本住雄税理士事務所(田川市栄町)に入社して以来、田川の中小企業・公益法人・行政等のお役に立つために活動。パワーポイントを活用した理解しやすいセミナーに定評がある。平成21年税理士登録。楠本税理士事務所を法人化。税理士法人統合経営システムパートナー筑豊オフィスの責任者に就任。趣味はドローン。最近e-sportsを活用した地域振興に取り組んでいる。令和4年4月より県立西田川高校にて「総合的な研究の時間」のゲストティーチャーを務めている。


